check:コロナ禍でも稼働中!海外輸出の代行なら「みかん箱」年間実績5,000件突破の航空輸送サービス

信用状決済の仕組み<輸入編>

信用状決済

この記事では、輸入者目線の信用状決済の仕組みについてご紹介します。

信用状開設依頼から貨物引取までの流れの大枠を解説しますので、イメージを掴んでいただければ幸いです。

信用状開設と通知

輸入者は、輸出者との売買契約をもとに銀行で信用状の開設依頼を行ないます。

信用状発行銀行は、コスレス契約にもとづいて、輸出地の通知銀行へ信用状が発行されたことを連絡し、輸出者へ信用状原本が届きます。

尚、通知方法としては、以下3つの手段があります。輸入者が信用状発行依頼書を作成するときに選択します。(手数料はそれぞれ異なります)

  1. 郵送:信用状は書留航空便で送付されます。
  2. プレリミナリー・ケーブル・アドバイス方式:初めにケーブル(メール)で信用状の簡単な内容を伝える事前通知ができ、信用状は後日郵送で送られてくる方式です。プレアド方式とも言います。
  3. フル・ケーブル・アドバイス方式:信用状がケーブルやテレックスで届く方式で、このとき届いた信用状が信用状本体となります。上記2つの方式より手数料は高いですが、手続きの処理スピードは最短です。

手形の決済と船積書類の入手

輸出地の買取銀行は、輸出者に手形代金を支払っていますので、輸入地の開設銀行に手形を送り代金の支払いを求めます。

開設銀行に荷為替手形が到着すると、開設銀行は輸入者に荷為替手形到着の連絡をし、手形の決済を要求することになります。

輸入者は、手形の決済をすることで、貨物の受取りに必要な船積書類を入手することができます。

POINT

・輸入者が信用状の開設手続きを行ない、通知銀行を経由して輸出者に信用状が渡ります。

・輸入者は、開設銀行に手形代金を支払うことで貨物引取書類(B/Lやインボイス等)を銀行から入手することができます。

【関連記事】

信用状の種類と4つの大きなメリット

信用状決済の仕組み<輸出編>

貿易取引はこれで安心!信用状(L/C)決済の仕組みをマルッと解説